- 概要
- 主なパラメータ
- 制御システム機能
- おすすめ製品
テクニカル仕様
1. DK7735の主な技術仕様
機械モデル: DK7735 CNC放電加工機(ワイヤーカット)
アイテム | ユニット | パラメータ |
X軸(CNC) | mm | 350 |
Y軸(CNC) | mm | 450 |
テーブル寸法 | mm | 700 × 440 |
最大負荷 | 体重 | 300 |
最大カットテーパー | °/mm | 6°-12°/80 |
最大切断ワーク厚さ | mm | 400 |
最適な機械加工面粗さ | μm | Ra ≤ 2.5 |
加工精度 | GB7926-2005規格に準拠 | |
作業液体 | ワイヤカット専用作業液(DX-1、DX-4、ナングアン-1) | |
最大ワイヤー収容長さ | m | 320 |
パルス当量 | mm | 0.001 |
ステッピングモーター | – | 90BF006 |
最大切断速度 | mm²/分 | 150 |
必要な電源 | KVA | 2 (3相 ~380V、50Hz) |
重量 | 体重 | 1300 |
全体寸法 | mm | 1300 × 1200 × 1400 |
プログラミング・制御ソフトウェア | – | HL統合プログラミング・制御ソフトウェア |
CNCキャビネット | – | 単板マシン制御キャビネット |
2. 制御盤機能説明
いいえ。 | 機能説明 | 備考 |
1 | 統合プログラミングおよび制御ソフトウェア | |
2 | グラフィカル追跡 | |
3 | 任意角度の回転 | |
4 | 対称加工 | |
5 | ワイヤー破断保護 | |
6 | プログラム完了時の自動シャットダウン | |
7 | USB 読み込み/書き込み機能 | |
8 | 4軸同期切断 | |
9 | 短絡時の自動リトラクト | |
10 | 正転および逆転加工 | |
11 | 加工シミュレーション |
3. 標準装備品
いいえ。 | アクセサリー |
1 | 作業ライト |
2 | 簡易治具 |
3 | 電極ワイヤー垂直アラインメント装置 |
4 | ハンドレバー |
5 | ワイヤーテンショナー |
6 | 作動流体システム |
7 | 作業台スプラッシュガード |
4. 含まれる文書
いいえ。 | ドキュメント |
1 | パッキングリスト |
2 | 工場品質検査報告書 |
3 | システム操作マニュアル 1部 |
4 | 工作機械ユーザーマニュアル 1部 |
5. アフターサービスに関する説明
- 納品日から1年間、サプライヤーは機械の保証を提供します。通常の使用条件下において、サプライヤーは無料でのメンテナンスおよび部品交換を担当します。ただし、消耗品、摩耗部品および工具は保証対象外です。
- 1年間の保証期間終了後、サプライヤーは修理に必要な交換部品を提供し、適正な料金で修理サービスを提供します。
6. トレーニング
サプライヤーは、自社工場において、1~2名の技術者に対して1~2日間の現地トレーニングを無料で提供するものとします。
いいえ。 | アイテム | トレーニング内容 |
1 | プログラミング | プログラミング技術に関する指導 |
2 | 操作 | 全体の機械構造、起動手順および操作パネルのキー機能の紹介 |
プログラムの呼び出し、詳細な操作説明 | ||
操作上の注意事項および安全対策 | ||
3 | 機械メンテナンス | 1) 機械構造の概要: |
– X、Y、Z、U、V軸の構造 | ||
– 油圧および潤滑システム構造 | ||
2) 一般的な機械トラブルとメンテナンス: | ||
– ワイヤー切断対応手順 | ||
4 | 電気メンテナンス | 1) 一般的な電気部品と記号の識別 |
2) 基本的な電気知識の紹介 | ||
3) 機械電気制御図の説明 | ||
4) 一般的な電気故障のトラブルシューティング | ||
5 | テスト | 実践的な作業テストおよび機械運転確認 |
7. 主要部品の説明
名称 | 出所(製造元) | 備考 |
制御システム | ||
HL統合プログラミング・制御システム | – | |
機械部品 | ||
鋳造 | 国内 | HT200樹脂砂 |
ボールネジ機構 | 国内:陝西岐山 | グレードP3 |
ガイドレール | 国内:軸受鋼 | 焼入れ済み |
ローラー | 国内:上海丹利 | |
ベアリング | 国内:ハルビン(グレードP5);日本:NSK | |
電気部品 | ||
交流接触器 | シーメンス | |
リレー | オムロン | |
高周波電力管 | 日本から輸入されており | |
トランス | 無錫 | |
ステッピングモーター | 常州宋屋 | |
その他 | 日本、台湾、共同事業 |